ギグワークとは?フリーランス・アルバイト・派遣との違いを解説

近年、働き方改革や女性の社会進出、DI&E(Diversity, Inclusion & Equality ーダイバーシティ、インクルージョン&イクオリティー)といったキーワードに関連して『ギグワーク』といった働き方についても注目が集まっています。

ギグワークと聞いて「なんとなくイメージではわかるけど、具体的にどんな仕事なのかわからない…」といった疑問を解決するために、今回はギグワークについて詳しく解説いたします!

『会社に縛られない働き方をしたい』という方や、『ギグワークと普通の働き方の違いは?』といった疑問をお持ちの方は、ぜひ最後までお読みください。

ギグワークとはどんな働き方?

ギグワーク(Gig work)とは英語のGig(単発で報酬が支払われる演奏やパフォーマンスなどを指すスラング)とWork(仕事)を掛け合わせた造語です。
その名の通り、単発の案件をこなして報酬を得る働き方のことです。

ギグワークの仕事はどんなものがある?

ギグワークの最も身近な仕事は、ウーバーイーツなどのフードデリバリーサービスです。

ギグワークの仕事は、手の空いた短時間に依頼を受けて案件をこなしたり、専業で複数のデリバリーサービスを掛け持ちしたりと、個人個人の事情に合わせた様々な働き方が可能です。

近年ではこのようなギグワークと呼ばれる働き方が社会的に定着してきており、案件も多岐に渡ります。

  • ウーバーイーツなどのフードデリバリーサービス
  • アンケートやレビュー記事作成な
  • イラスト作成や記事作成
  • 翻訳などの専門スキルを活かした案件
  • スポットでの運送業務

など多岐にわたるジャンルのお仕事が増えてきています。

フリーランス(個人事業主)とギグワークの違い

ギグワークを調べる中で混同されがちなのがフリーランス(個人事業主)です。

どちらも特定の企業やクライアントと雇用契約を結ばずに労働力を提供し、成果報酬を得ることが多いのは同じですが、ギグワークは1回きりの仕事、フリーランスは継続して仕事を受注するケースが多いといった違いがあります。

ギグワークの代表的な仕事例は先ほど解説しましたが、フリーランス(個人事業主)の代表的な仕事はシステム開発やライター(記事作成)、個人商店などがイメージしやすいかと思います。

また、フリーランスで仕事を続ける場合は税務署に開業届を提出するなど、事務的な準備も必要になります。

ギグワークの種類としてのバイトとの違い

アルバイト(パートタイム)とギグワークの一番の違いは企業やクライアント(雇用主)と雇用契約を結ぶ必要があるかどうかです。
アルバイトの場合は雇用主と労働者との間で労働法で定められた契約を行い、勤務時間や残業時間、最低時給などの細かな規定を守らなければなりません。
また、アルバイトは多くの場合で出社が義務となっているものが多く、決められた曜日や時間内で業務にあたり給与(ほとんどの場合は時間給)を得ます。
そのため、ギグワークのように単発で空いた隙間時間に労働を行うといった働き方は難しく、ある程度は仕事を優先しなければならない場面も出てきます。
しかし、雇用主と労働契約を結んでいるため、時給や残業代、休日などは法令により固く決められているため、労働者としての権利を法律によりしっかりと守ってもらえる点は良いところと言えるでしょう。 

 

ギグワークの現状と求人の有無

ギグワークは、柔軟で自由な働き方を重視する人々にとって魅力的な選択肢ですが、その求人はどのように提供されているのでしょうか。

最新のデータによれば、ギグワークへの需要は増加傾向にあり、従来の雇用形態にとらわれない働き方を好む人材を求める企業も増えています。

これに伴い、求人の提供も進化しており、オンラインプラットフォームやアプリを通じて迅速かつ柔軟に仕事を探せるようになっています。

加えて、ギグワーカーにとって重要なのは、自分のスキルや経験に合った仕事を見つけ、自らの価値を最大限に発揮することです。

そのため、求人情報には仕事の内容、必要な資質、勤務条件、報酬体系など、詳細な情報が明示されています。

特定のスキルに特化した求人プラットフォームや、フリーランス専門のエージェントサービスも、ギグワーカーのニーズに合わせて充実しています。

この状況を踏まえると、ギグワークにおける求人情報の探し方としては、多様なプラットフォームを活用しながら、自分の得意分野や希望する働き方に合致した仕事を見つけることが求められます。

特定の職種に特化したサイトや、ギグワークに適したスキルを学べるオンライン教育プラットフォームも活用して、自身の市場価値を高め、適切な求人に出会うための戦略を練ることが重要です。

求人一覧とアプリによるギグワークの探し方

ギグワーク市場は数年で大きく成長し、多種多様な案件が生まれています。

その結果、ギグワーカー向けの求人も増加しています。

短期のプロジェクトから長期契約まで、求人一覧は幅広い選択肢を提供しており、求める仕事を見つけることができます。

特に、ギグワーク専用アプリの便利さと利用のしやすさが注目されます。

これらのアプリは使い勝手の良さと、案件ごとに企業と直接交渉できる点が魅力です。

時間や場所を選ばず、短時間で効率的にギグワークの案件を探し、自分のキャリアを積極的に築くことができます。

ギグワークへの転職を考えている方には、これらのアプリを活用し、自分に合った働き方を見つけることをお勧めします。

企業がギグワークを活用する理由

様々なメリットがあり、ギグワークを選ぶ企業が増えています。

いくつかの理由を箇条書きで紹介します。

●ビジネスニーズに迅速かつ柔軟に対応できるため

プロジェクトごとに特定の専門スキルが必要な場合でも、ギグワーカーを短期間で配置することで、時間を節約しながら高度な作業を実現できるメリット。

これは、企業が市場変化に柔軟に対応するために不可欠です。

●固定人件費削減が可能なため

従来の雇用契約ではないため、必要な時に必要な人材を確保することが可能です。

その結果、コストパフォーマンスを向上させ企業の利益向上に貢献出来ます。

●多様な専門知識を持つ人材プールから選ぶことができるため

専門性の高いギグワーカーを任意のタイミングで採用出来るので、その知識と経験を活かしてショートなスパンで任された業務を高品質で完遂する可能性が高まります。

おすすめギグワークサービス

上記の通り、ギグワークを活用するメリットは多くの企業に認知され始めています。

この背景から、Web上では様々なおすすめのギグワーク案件が提供されており、それぞれのスキルやライフスタイルに合わせた仕事を探せます。

いくつかおすすめのサービスをご紹介します。

●「Lancers」

ロゴデザイン、Webコンテンツ執筆、動画編集など、多岐にわたるクリエイティブ業務が見つかります。

●「CrowdWorks」

Webサイトの開発やマーケティング戦略の策定などの案件が目立ちます

●「Freelance.jp」

ITフリーランサー向けにはおすすめです。システム開発やアプリ制作、ネットワークインフラの構築など専門的な技術を求める案件を揃えています。

●「Timee」

スマホで手軽にギグワークが探せます。小さなタスクから大規模なプロジェクトまで、多様な仕事がアプリ上でマッチングされています。

イベント運営のサポートやペットシッター、家事代行といった非技術職のギグワークも充実しており、柔軟な働き方が実現できます。

 

これらのサービスを活用することで、ギグワーク初心者から経験者まで、自分のスキルや興味に合った仕事を見つけやすくなっています。

求人情報の詳細や案件の多様性、そして自分のペースで働ける柔軟性が求められる現代において、これらのサービスはギグワーカーにとって価値があります。

企業のニーズに応えつつ、自分のキャリアアップに繋がるギグワークを見つけ、多様な働き方を実現しましょう。
 

ギグワークのメリットとデメリット

ギグワークとその他の働き方についてご説明しましたが、ここからは企業としてギグワーカーへ仕事を依頼する場合のメリットとデメリット、労働者としてギグワークを受注する場合のメリット、デメリットをそれぞれ解説いたします。

企業側のメリットとデメリット

企業側から見たギグワーカーへ業務を依頼する一番のメリットは『人件費の削減』です。

一度人を雇うと業績の好不調に関わらず、継続してその人へ給与を支払い続けなければなりません。

しかし、多くの企業にとって人件費はかなりの支出になるため、場合によっては経営を圧迫しかねません。

特にスタートアップ企業はこのリスクをできるだけ避けた方が良いため、単発の案件やプロジェクトであればギグワーカーへ依頼するといった人事戦略をとることで、安定して収益化を目指す事が可能です。

ではギグワーカーへ業務を依頼するデメリットは何かというと、『実力のあるワーカーとマッチングする難しさ』です。

ギグワークとしての働き方を選ぶ方の中には十分な実力が無いまま案件を受けて、音信不通になってしまう方も稀にいます。

ギグワーカーを選ぶ際は過去の実績や人柄などをしっかりと見極めて、依頼に適している人なのかを判断しましょう。

また、万が一に備えて代替の人材を確保しておくのも有効です。

労働者側のメリットとデメリット

ギグワーカーとして働くメリットは『時間・場所・人に縛られず自由に働ける』ことです。

本職がある場合は副業として空いた時間をギグワークで有効活用する事ができますし、専業でギグワーカーとして活躍する場合も、わずらわしい人間関係に悩まされることはほぼありません。

特定の組織に属することなく収入が得られるのは大きな利点と言えます。

反面、デメリットとして考えられるのは『収入の不安定さ』です。

常に新規で案件を受け続けなければならない点や、特別なスキルを要しない案件の場合は長期的に見たキャリアアップの不安を抱えなければなりません。

また、法律で最低時給などの定めが無いため、利用しているプラットフォームやクライアントの意向変更によって収入が減少する可能性もあります。
 

ギグワークの仕事を探す方法

実際にギグワークを始めたいと思った時にどんな方法があるのか?

仕事を探す際に主に3つのパターンが存在します。

先のトピックで触れたものも含め、再度紹介します。

❶ギグワーク専門の仕事紹介アプリ

有名なものだと『ウーバーイーツ』や『menu』などのフードデリバリーの他に、『タイミー』や『シェアフル』といった飲食店スタッフのヘルプやイベントスタッフ、軽作業などの案件を紹介しているものがあります。

希望の日時やエリア、業種などから絞り込んで検索することが可能なため、急な空き時間を有効活用する事も可能です。

❷クラウドソーシングサイト

こちらも有名なものだと『クラウドワークス』や『ランサーズ』、『ココナラ』などがあります。

クラウドソーシングサイトで募集している代表的なものはWebサイト・アプリケーション制作や記事作成、動画編集、イラスト制作などクリエイティブなものが多い傾向があり、いずれも案件単価で仕事を受けることができます。

ご自分の過去の経験や知識を活かして案件を受注することが可能なため、実績を積めば単価アップを狙うことも可能です

❸代理店、取次店、副業案件を扱っている案件掲載マッチングサイト

クラウドソーシングサイト以上に多種多様で豊富な案件が紹介されています。

ジャンルを問わない内容になっていますので、本来自身が探している案件以外にも興味のある案件と出会える可能性が高いです。

実際、案件を獲得した方の8割以上は本業や得意分野とは離れた案件に注目しているというデータもあります。
 

会社員からギグワーカーになるには

会社員からギグワークになるには、先述したアプリやクラウドソーシングサイト経由でできる仕事を受注すれば良いだけなのでハードルは低めです。

しかし、ギグワーカーとして長期的に活躍するためには、一定レベルの専門性を持っていることが大切。

フードデリバリーなどは隙間時間の有効活用としては効率が良いですが、何年、何十年と継続できるかを考えると体力や社会情勢の観点からも難しい面があるのは否めません。

一定レベルの専門性を持っていれば、案件を受けながら自身の更なるスキルアップやブランディングを行っていく事が可能です。

専門性が高くなれば、自然と企業から声がかかることも増えるでしょう。

会社員からギグワーカーへ働き方を変えるのであれば、まずは会社員を続けながらご自分の得意なジャンルの案件から探してみることをおすすめします。

最初のうちは単価が低いものが多いですが、続けていくうちに単価アップの交渉や、高単価の案件への応募も通りやすくなってきます。

ギグワーカーとしての収入が本業と同じかそれ以上になりそうであれば、会社員をやめてギグワークを本職として専念してみるのも良いでしょう。
 

ギグワークについてのまとめ

今回はギグワークとはどういった働き方なのか?について解説いたしました。

近年は会社員としての将来性、キャリアアップへの不安を持つ方や、組織に縛られない自由な働き方を求める方も多く、ギグワークのような新しい働き方に注目が集まっています。

かつての終身雇用制度が崩壊したと言ってよい現代では、より広い視野を持ってご自分の働き方について考える必要があります。

会社に縛られない働き方として、自身で開業する方法もあります。

「開業」と聞くと身構えてしまう方もいるかもしれませんが、既存事業のフランチャイズとして出店できるものや、初期費用がかからず代理店契約を結べるものもあるので、検討してみると良いかと思います。

多彩な働き方ができる今だからこそ、会社に縛られない働き方を始めても良いかもしれませんね。
 

代理店・フランチャイズ募集専門サイト「カケハシ」では、ギグワークの案件も豊富に掲載中!

加盟金ゼロで始めやすい案件も多く取り扱っており、手始めの案件を探すには非常に役立ちます。

是非ともチェックしてみてください!

 

 

 

 

 

author

#カケハシ 編集部

#カケハシ 編集部

PREVIOUS

NEXT

関連記事

ランキング